近頃キャンプブームが力を増して、ショップではアウトドアコーナーが広くなっています。
スポーツ用品店や家電量販店でもキャンプグッズを扱う様になり、キャンプ好きにはたまりませんね(^^)/
さて、キャンプが流行っている中で、『ソロキャンプ』が比較的注目を浴びています。
芸能人ではヒロシさんが注目を浴びていて、
アニメでは、ゆるキャン△が流行りました!
ユーチューバーさんでもソロキャンプをしている方多く、検索するとたくさん出てきます。
ソロキャンプ動画 8/2 19時公開😇
久しぶりのソロキャンプ動画🔥
30秒ダイジェストを貼り付けておきます🥩
空腹時にご覧になることをおすすめします💀笑※8/2(金曜) 19時より見れます。
URL:https://t.co/P2taxEu2Fo#ソロキャンプ #キャンプ #camping #ステーキ #料理 pic.twitter.com/I2XQa4dBAP— タナちゃんねる【12月4日 三ツ星キャンプに出ます】 (@tanachannell) July 31, 2019
★ライブ配信中★
natsucampナツキャンプのキャンプ居酒屋URLをクリック!https://t.co/UN02qGx8oS
— natsucamp ナツキャンプ (@natsucamp) August 19, 2019
なぜ、あえて1人でキャンプを楽しむのかについて触れていきましょう。
ちなみに、私はソロキャンプからスタートして今に至ります(^^)/
Contents
①ソロキャンプって何?

ソロキャンプはその名の通り1人でするキャンプで、『ソロ=1人』と『キャンプ』を掛け合わせた言葉です。
1人でキャンプへ行くわけだから、自由に何でもできます。
グループで行くときのように、周囲に合わせる必要なく気軽に楽しめるのです。
②ソロキャンプの良いところ

ソロキャンプの魅力はたくさんあります。
また、人によって魅力に感じる部分が違ってくると思います。
・急にキャンプへ行きたくなったら、直ぐに行ける
・自由に読書ができる
・1人だから、何でも自由にできる
・何しても邪魔されない
・人に合わせず、自由に行動できる
・日常を忘れて、心を癒せる
・登山キャンプにだって行けるようになる
・最小限の荷物(自分が使うモノだけ)でキャンプを楽しめる

③ソロキャンプを始めるきっかけは?

今ソロキャンプをしている方、
最初はグループキャンプから始めた人、もともとソロからキャンプを始めた人、人によってそれぞれ違うと思います。
私はソロキャンプがメインになっていますが、ソロキャンプを始めたきっかけをご紹介します。
iPhone放ったらかしのタイムラプス。立山の雷鳥沢キャンプ場より(^^)#雷鳥沢 #雷鳥沢キャンプ場 #立山 pic.twitter.com/xQyBxCeLEX
— Yuki Maeda (@yukisumire) August 27, 2019
#これを見たらキャンプツーリングに使っているテントを紹介する
MSR "ツインブラザーズ"冬になると出番が増えるスカート付きのシェルター。
しかも800gと軽量なクセに2〜3人で宴開できる広さで石油ストーブを入れたらマイナス気温でも家に居るようなゴキゲンな環境が作れる優れたテント❗️😊👍 pic.twitter.com/bnLL8GMOZU
— うーさん@キャンツー好きの下剋上 アダマンタイト級ゆるキャンパー△ (@Uuuuuu03) August 28, 2019
(1)どうしてソロキャンプを始めたの?
ソロキャンプを始めた理由は、登山キャンプに憧れたから
自身の力で生活に必要である衣食住を担いで山へ登り、自身の力で寝泊まりすることに憧れていました。
これができれば、大体のことが自分でできるようになるだろうし、カッコイイなと感じていたからです。
この登山キャンプを始めるために、一度オートキャンプ場へ行き練習をした時が私のソロキャンプの始まりです。
当初は1人でキャンプをすることに対して多少恥ずかしさがあったものの、徐々に慣れいきます。今ではソロキャンプブームのおかげで、キャンプ場に行くとソロの方が大勢いらっしゃるので気にならなくなりました(^^)
初のソロキャンプでは、登山用のザックにキャンプ道具を詰めて、交通機関を利用しいてキャンプ場へ行った時のことを今でも鮮明に覚えています。
そして練習が無事に終わり、1カ月後くらいに初の登山キャンプへ出発しました。
テント泊をしても良い標高1,000mくらいの山であったが、周囲にキャンパーが1人しかおらずとても怖かったことを覚えています。
この時から、キャンプ熱が熱くなり今に至っています(^^)
(2)今はどんなキャンプをしているの?
いきなりソロキャンプから始まった私ですが、今は色々なキャンプをするようになりました。
頻繁には行けていませんが、行ける時は本気で楽しんでいます!
・グループキャンプ
・コテージを利用したキャンプ
・デイキャンプ
・ソロキャンプ
・登山キャンプ
・ツーリングキャンプ(自転車)
最近はどこでも野宿をできるようになりました。笑
転車旅では、野宿がメインになっています。
分割であるが日本の全都道府県を走ることを目標にしており、長期連休で現地の食べ物を食べて楽しみながら自転車を漕いでいます(^^)
(3)段階を踏みながらステップアップ!
段階を踏みながらステップアップできるように頑張っています!
ステップアップのために、先日はモンベルのステラリッジちゃんを購入!
現在はモンベルのクロノスドームで頑張っているが、十分に元を取る程使ってきたし、レベルを上げていくためにもステラリッジを購入しました(^^)/

使うのが楽しみでたまりません。
3点で約5万円したが、普通の旅行と比べたら安いものです!
道具だけ揃えてしまえば、本気で遊んでも節約になります。

④自分に合ったキャンプスタイルをみつけよう!

ソロキャンプは私自身がやっていて楽しいと思うのでオススメします!
けれど人によって感じ方は違うと思うし、1人よりも大人数で行く方が良いという人もいると思います。
最近では、1人焼き肉や1人カラオケなど、物事を1人でも楽しめる環境が増えてきていますね。ソロキャンプもその感覚で思って頂ければ良いと思います。
尚、登山キャンプは殆どの人が、ソロキャンプですよ!!
自分だけのテントを持って行って、自分だけでテントで寝る。
あとは、寝泊まりはソロキャンであるが、数人で各々が個人のテントを担いで山に登る人もいます。
楽しみ方は人それぞれです(^^)/