G-1T9KHH5YLW

節約術

 

このページは定期的に更新します

 

①日々の生活を少し豊かにしたい。

②貯金を貯めて、経済的に余裕を持ちたい。

③経済的に余裕をもって、気持ちを楽にしたい。

誰もが思うことです。

このブログでは、経済的に余裕を持つための手段として『節約』をご紹介します。

『節約』って、、、

日々の生活でケチケチして地道なイメージをもっていらっしゃるかたも多いと思います。

【『ケチ』と『節約』の違い】

実際は、別にケチケチする分けではなく、

様々なことが生活の習慣になれば、けっこう楽しみながら行えるものです。

『節約方法』をご紹介します(^^)/

 

①『節約』が習慣になれば、様々な面で生活の質が上がる!

 

『節約』するということは、普段の生活で『不要』なモノやコトを省くことです。

『必要なモノ・コト』『不要なモノ・コト』を分けることでもあります。

普段の生活で『不要』なモノってけっこうあるんです。

身の回りのモノ・コトを『不要』を省けば、

①気持ちがすっきりするし、②生活が楽になって、③考える余計な時間が減って、④ストレスが減って、

『生活の質』が上がります(^^)/

 

(1)『必要』と『不要』について考える

『必要』と『不要』について考えましょう。

【必】 必ず
【要】 要する

必ず要する

この意識さえ身に付ければ、ワンステップ上がります!

『必要』と『不要』をしっかり判断して、支出を減らしましょう。

 

②『節約』するために

 

『節約』するための手段には色々なモノやコトがあります。

普段から意識するようにして生活の習慣になれば、

節約は全く苦でないし、楽しく実践できます。

実践するというか、無意識になっていくと思いますよ♪

 

(1)家計簿をつける

これは、とても大切です。

自分の『収入と支出』の内容を把握するだけで、

日々のお金の使い方を考えることが出来ます。

私は家計簿をつけ始めて、生活が激変しました。

・趣味にここまでお金を使っていたのか、、、
・食費ってこんなに掛かってたの?
・会社の飲み会にお金を使い過ぎてる、、、
・友人との飲み会も減らさないとな、、、
・交通費ってここまで掛かってたのか、、、

様々な点に気づきます。

これは家計簿を始めないと分からないことです。

『家計簿』をつけるにしても色々な方法があります。

ノートに書く、パソコンを利用するのか、アプリを利用するのか、日別に描くのか、月の合算にするのか、、、

続けることが大切なので、自分いとってやり易い(苦にならない)

方法を選ぶと良いです。

 

(2)固定費を見直す

まず最初にするべきことです。

最初にしてハードルが高い項目が多かったもしますが、

一度見直すだけで、今後現れる効果がとても大きくなります。

見直すだけで、その後何もすることなく毎月数万円の節約に繋がります。

毎月数万円の貯金ができるのです。

 

(3)『不要なモノ』は買わない

なぜ貯金が貯まらないのか、、、

それは、収入よりも支出の方が大きいからです。

身の回りに不要なモノってけっこう多いものです。

上記で述べた『必要と不要』の話しに戻りますが、

購入する物に関して、生活で必要なモノだけにすれば大幅な改善ができます。

 

(4)『断捨離』すると本当に人生が変わる

嘘だと思う方が多いと思いますが、本当です。

私も嘘だと思っていました。

実践していくうちに『本当だったんだ、、、 』と自ら気づきました。笑

断捨離を始めることで、『必要』『不要』をしっかり判断する力が身に付きます。

嫌々ではなく、自然と判断することが出来るようになりますよ。

 

(5)車を維持するか否か

車を維持するか、手放すか、、、

これは究極な決断です。

『そこまでする必要あるの?』と思う方が多いと思います。

なぜここまで書くかというと、

車を所有するかしないかで、支出にもの凄く差がつくからです。

しつこく言いますが、本当にもの凄い差ですよ。

車が趣味である人でも少し考えてしまうくらいです。

 

まとめ

『節約』には様々な方法があります。

節約することで効果が大きいコトから始めると良いです。

10のことを行い10の効果を得るより、

10のことを行い、30の効果があった方が楽ですからね♪

 

このページは随時更新していくので、お時間の余裕のある時はぜひ覗いていってください。