G-1T9KHH5YLW
節約術

【節約】水筒の持参は最強

 

最強の節約。

 

水筒の持参です。

普段から水筒を持ち歩くと、ものすごい節約につながります。

普段の生活を振り返ってみると、自販機やコンビニで飲み物を買う頻度て意外と多いと思います。

ほんとに? と思った方は、ぜひ自販機やコンビニを利用する頻度を数えてみてください。

このちょっとした買い物をなくすだけで、大きな節約になるのです。

 

①普段コンビニや自販機で購入する飲み物代ってどれくらい?

普段何気なく買っている飲み物代を考えてみます。

過去の私の生活リズムを思い出して、下記に書いていきます。

 

ここから下の内容を見る前に、みなさんは飲み物代にどれくらいの金額を使っているか想像してみてください~

 

揉み物を飲む量であったり、購入する頻度は人それぞれだと思いますが、なんとなくでも参考になさってください(^^)

 

(1)以前の私

 

飲み物代
曜日 金額 1日 計 備考
150 660 会社に出社してペットボトル
120 昼食後のコーヒー
150 休憩のコーヒー
120 ペットボトル
120 残業中の休憩のコーヒー
150 660 会社に出社してペットボトル
120 昼食後のコーヒー
150 休憩のコーヒー
120 ペットボトル
120 残業中の休憩のコーヒー
150 660 会社に出社してペットボトル
120 昼食後のコーヒー
150 休憩のコーヒー
120 ペットボトル
120 残業中の休憩のコーヒー
150 660 会社に出社してペットボトル
120 昼食後のコーヒー
150 休憩のコーヒー
120 ペットボトル
120 残業中の休憩のコーヒー
150 660 会社に出社してペットボトル
120 昼食後のコーヒー
150 休憩のコーヒー
120 ペットボトル
120 残業中の休憩のコーヒー
150 270 ペットボトル
120 コーヒー
150 270
120 コーヒー
1週間 計 3,840
1週間 × 4 15,360

 

どうでしたか?

 

飲み物、、、
・同じ感じで買っている
・頻度は少ないが、似た感じ
・もっと買っている
・殆ど買っていない

 

こうして金額を確認すると、、、

意外とお金掛かっていたんですねぇ

(2)現在の私

 

飲み物代
曜日 金額 1日 計 備考
120 200 休憩のコーヒー
80 スーパーで2リットルの水を買う
120 120 休憩のコーヒー
120 120 休憩のコーヒー
120 120 休憩のコーヒー
120 120 休憩のコーヒー
0 0
0 0
1週間 計 680
1週間 × 4 2,720

 

(1)『以前の私』と『現在の私』

過去と現在を比べるとここまで違います。

以前の私 1週間 3,840
1週間 × 4 15,360
現在の私 1週間 680
1週間 × 4 2,720
 差 1週間  3,160
1週間 × 4  12,640

 

比較すると、ここまで違います。

具体的に数値にして見ると驚きます。笑

何が違うかというと、水筒(マイボトル)を使うようになったところ。

 

②水筒を持ち歩くメリット


水筒を持ち歩くことでどのようなメリットがあるのか考えてみましょう。

メリットは沢山あります。

 

(1)少しだけのどが渇いた時の無駄な出費をなくせる

普段外出していて、水を少しだけ飲みたい!! ってことありませんか?

そういう時って、自販機で飲み物を買うことが多いと思います。

けれど、こういう時って、少しだけ喉を潤すことが出来れば十分なんです。

こんな時に飲み物を買うのはもったいないものです。

水筒を持ち歩いていれば、こういう時の出費をゼロにすることができます。

 

(2)冷たい! あったかい! 飲み物が飲みたい!!

水分を摂る時、

真夏の暑い季節は、キンキンに冷えた水が飲みたい!

真冬の震えるほど寒い時は、あったかいコーヒーが飲みたい!

と思うのことは良くあります。

コンビニや自動販売機で飲み物を買えば、いつでも『冷たい』『あったかい』ドリンクが飲めます。

けれど、、、

時間が経つとそうもいきません。

こんな時!

水筒を持ち歩いていれば、飲み物の温度を保つことができます。

 

(3)職場で自販機を頻繁に利用してしまう、、、

水筒を持っていなければ、当然のことです。

夏であっても冬であっても、水分は必須です。

飲み物を飲むことを我慢すると、①仕事の効率が下がるし、②健康に良くありません。

こんな時も水筒を持っていれば、必要以上に自販機を利用することをなくせます。

スーパーで買ったペットボトルを職場の冷蔵庫に入れておけば最強です!

職場に共同の冷蔵庫が無い、、、 って場合でも問題ありません。

家を出る前に、水筒に氷をたっぷり入れておけば、いつだってキンキンに冷えた水を飲むことができます(^^)/

 

③水筒を持ち歩くことのデメリット


さて、メリットばかり伝えているが、デメリットも考えましょう。

 

デメリット、、、

 

 

 

荷物が増えるくらい。

 

 

 

これだけですね。

水筒をバッグに入れると結構かさばりますが、これは仕方ありません。

しかし、最近はとてもスリムな水筒も売られていて、バッグに入れることが気にならないくらいのモノもあります。

 

③私が愛用している超便利な水筒

 

とにかくスリムで、バッグに入れても気にならない水筒!

下記リンクは、120mlですが、

私は新しく発売した180mlのモノを愛用しています(^^)/

どうやら、今は東急ハンズでの先行販売で、他の小売業へ流通するまでにもう少し時間が掛かりそう。

この水筒がどんなデザインかは、リンクを見ると良くわかります。

(写真がたくさん載っているので)

 

 

 

仕事中に使っているとても便利でお洒落な水筒!

シンプルでお洒落で、わりとスリム!

中の構造もシンプルで、水筒を洗うこともストレスになりません(^^)/

 

④水筒を利用して、無駄な出費をなくそう!

水筒も持ち歩くことが、『①普段コンビニや自販機で購入する飲み物代ってどれくらい?』で記載しているように、とても大きな節約につながります。

ただ節約することだけでなく、いつでも『冷たい!』『あったかい!』飲み物を飲むことが出来るようになります(^^)/

普段水筒を使っていない方は、ぜひ使ってみると良いですよ!