私が実践しているアマゾンプライムを使った節約のご紹介です。
節約というか、楽しむだけです。笑
仕事の後や休日は、遊びやショッピングを楽しみたいものです。
楽しみがあれば、普段の仕事にも力が入ります。
私は普段楽しみを作りまくっていて、土日は常に釣りやキャンプへ行って楽しんでいます。
しかし、お金が掛かるんです。笑
そのために日々節約して趣味をより楽しめるようにしています。
けれど、やっぱり貯金もしなくてはなりません。
そこで、アマンゾンプライムで新たな節約を始めることにしました。
月額500円払うのに何が節約なの? と思うと思いますが、、、
私が選んだ節約の手段の1つに
逆転の発想で『行動しない』という選択があります。
節約というと、色々なことを実行して日々の積み重ねが結果になるイメージでありますが、今回は逆です。
アマンゾンプライムが提供するサービスの『プライム・ビデオ』で、映画を観て『行動し過ぎずに楽しみながら節約』しています(^^)
Contents
①アマゾンプライムのサービスが凄すぎる

ネット通販大手のAmazon.co.jpが提供する『Amazonプライム』が凄いんです。
2019/06/06時点のサービスを記載します。
(1)サービスの種類
サービスはなんと17項目あります。
月額500円で下記サービスを利用できるのです。
今回ご紹介の『プライムビデオ』だけでも安くてお得であるが、その他にもたくさんのサービスが利用できます。
1 | 配送特典 |
2 | プライム・ビデオ |
3 | Prime Music |
4 | Twitch Prime |
5 | Amazon Photos |
6 | Kindleオーナーライブラリー |
7 | 会員限定先行タイムセール |
8 | Prime Now(プライム ナウ) |
9 | おむつ・おしりふき割引特典 |
10 | Prime Reading |
11 | Amazon Mastercard |
12 | Amazon Music Unlimited |
13 | バーチャルダッシュ |
14 | Amazonパントリー |
15 | Amazonフレッシュ |
16 | プライム・ワードローブ |
17 | Prime Pets (プライムペット) |
(2)凄いことはなんとなく分かったが、どのように凄いの?
どれだけ凄いのかはなんとなく分かった気もするが、どのように凄いの? と感じるはずです。
それぞれ軽く触れてみます。
サービス | 内容 |
---|---|
配送特典 | 対象のお急ぎ便、お届け日時指定便が無料 |
プライム・ビデオ | 映画やTV番組が見放題。TV、スマートフォン、PCなどで楽しめる |
Prime Music | 100万曲以上が聴き放題 |
Twitch Prime | 毎月の無料ゲームコンテンツ、Twitch Channelの購読など |
Amazon Photos | カメラ・携帯で撮った写真を保存 |
Kindleオーナーライブラリー | Kindle本から好きなタイトルを毎月1冊無料で楽しめる |
会員限定先行タイムセール | 通常より30分早くタイムセールに参加可能 |
Prime Now(プライム ナウ) | 専用アプリでのお買い物を最短2時間でお届け |
おむつ・おしりふき割引特典 | 対象のおむつとおしりふきを定期おトク便のご注文でいつでも15%OFF |
Prime Reading | 豊富な本・マンガ・雑誌が読み放題 |
Amazon Mastercard | プライム特典が使い放題で2.5%ポイントが貯まるAmazonゴールドカード。 |
Amazon Music Unlimited | 月額780円で、新曲から名盤まで6,500万曲以上が聴き放題 |
バーチャルダッシュ | 商品の再注文を簡単にする機能 |
Amazonパントリー | 食品・日用品などの低価格帯商品をひとつから、ひと箱あたり390円の取扱手数料でお届け。 |
Amazonフレッシュ | 生鮮食品や専門店グルメから日用品まで、必要なものをまとめてお届け |
プライム・ワードローブ | 追加料金なしでプライム・ワードローブを利用できる |
Prime Pets (プライムペット) | ペット情報の登録で、対象商品がいつでも10%OFF |
②Amazon primevideo

今回注目するのは『プライム・ビデオ』です。
なぜオススメするかというと、私の中で初めて『しない』という選択肢を見つける切っ掛けになったからです。
ただ『しない』ではなく、『楽しみながら、しない』をすることができるのです(^^)
ぜひ、みなさんに実践してもらいたいです。
(1)『しない』で楽しみながら節約
節約を始めたことで、普段の生活で色々なことを考えるようになりました。
節約するために、
・家計簿を始める
・固定費を下げる
・断捨離を始める
・変動費を削る
・昼食は弁当持参
・外出時は水筒を持参
・費用対効果を意識する
遊ぶためには、どうしてもお金が掛かります。
私は自然遊びが好きなので、モノを買わなくても周囲の人と比べて交通費がかなり掛かっているように感じています。
色々なことを考えている中で『しない』という選択肢をみつけました。
ただ『しない』のではなく、『楽しみながらしない』です。
『これ』をアマゾンプライム実現しています。
名作が揃っているので、とても楽しい。
毎日アマゾンプライムを観ているのではなく、
3回に1回くらいの頻度で外出せずに、楽しみながら費用を抑えるようにしています。
『楽しみながら』なので、全く苦に感じたことはありません。
(2)映画やアニメが見放題
もの凄く沢山あるコンテンツから、好きな映画やアニメが見放題なんです。
月額たったの500円で存分に楽しめます。
コンテンツは日々更新されて、常に楽しめる環境になっています。
プライム映画ジャンル一覧
・外国映画
・日本映画
・アニメ映画
・キッズ・ファミリー映画
・ミュージック映画
・ドキュメンタリー映画
プライムTV番組ジャンル一覧
・アメリカのTVドラマ
・日本のTVドラマ
・アニメTV
・キッズ・ファミリーTV
・お笑い・バラエティTV
・韓国のTVドラマ
・ドキュメンタリーTV
始める前はどんなサービスか分からなくて不安だと思いますが、
30日間無料体験ができるので、心配ありません。
自分にとって良くなければ、やめれば良いので。
(3)スマホでもテレビの大画面でも楽しめる♪
移動中にスマホで、自宅で大画面のテレビでも楽しむことができます。
気軽に利用できるところがプラスポイントです。
プライムビデオを楽しむためには
・スマホ⇒ アプリを無料でダウンロード
・テレビ⇒ アプリの入っているテレビ or Fire TV Stick を購入
今持っているテレビが古い場合は、映画などを観ることを前提で、
ちょいと大きめのテレビを購入することをオススメします。
私は思い切って50インチの最新テレビを購入してしまいました。
(節約している最中であったため、かなり迷った)
アニメは ゆるキャン△・コナン などの人気アニメも観れる

アマゾンプライムビデオでは、人気アニメも観ることができます。
今流行のキャンプアニメのゆるキャン△、ポケットモンスター、クレヨンしんちゃん、妖怪ウォッチ、コナンなども観れます。
※2019年12月時点

③プライムビデオで、行動せずに楽しみながら節約

家が映画館になるのだから、色々なメリットがあります。
お金が掛かるのでは? と思う方が多いと思いますが、結果的に節約につながっています。
メリット
・DVDをレンタルしに行かなくても、たくさん映画が観れる
・月額だからレンタル代が掛からない
・天気が雨の日でも、自宅で楽しめる
・友人と集まって映画鑑賞ができる
・映画に詳しくなれる
・会話のネタの幅が広がる
・暇な日に無駄に外へ出ずに、交通費を節約できる
・自宅で楽しめるから、出費が少ない
DVDをレンタルすると、1点数百円掛かるが、
アマゾンプライムでは何作品観ても月500円のみ。
楽しみながら節約できることが素敵すぎます。
④まとめ

今回は『プライムビデオ』について触れましたが、
アマゾンプライムには、プライムビデオだけでなく様々なサービスがあります。
『楽しみながら節約 』できることは素敵です。
外へ遊び行きたいが雨で外出の予定がなくなったなぁ というような時にでも試してみてください(^O^)/