登山やキャンプをする場合、よく心配になるのが携帯電話の電波状況です。
山奥に行けば行くほど携帯電話の電波状況は悪くなります。
山を登り始める前は電波が3本あっても、登り始めて直ぐに電波が圏外になることは珍しくありません。
普段当然のように携帯電話を使っているが、いざ使えなくなるととても心配になります。
携帯電話の電波が圏外だと、、、
・怪我などのトラブルがあった時に心配だなぁ。
・悪天候で動けなくなった時に心配だなぁ。
・仲間とはぐれた時どうしようかなぁ。
・天気予報の情報を知りたいなぁ。
・登っている山の情報を検索したいなぁ。
・NSNに写真をアップしたいなぁ。
など、心配ごとがたくさん出てきます。
自然の中へ行くのだから電波が少ないのは当然であるが、『どこへ行くと電波が少ないのか』『ここは電波がないのか』を知っているだけで事前準備ができます。
知っているのと知らずに行くのとでは状況が変わるので、事前にサーチしておきましょう。
大手キャリアの電波状況をネットで確認することができます。
キャリア毎の電波状況

携帯電話の電波状況はキャリアによって大きく差があります。
携帯の電波状況は、アウトドアが好きな人にとって携帯キャリアを選ぶ際に大切な選択要素になります。
下記リンクから、各キャリアのHPで『山』『登山道』別で検索することができます。
上記リンク先では、それぞれの山で電波のある登山道を確認することができます。
登山を長年経験されている方でも、上記サイトで電波状況の確認ができることを知らない人は多い様です。
登山する前に必ずチェックしておきたい内容です。
万が一トラブルがあった場合に対応できるよう、事前チェックして緊急時の対策を準備しておきましょう。
また、百名山毎に電波状況が一覧になったサイトもあります。
これはとても便利です。
日本百名山 大手キャリアの電波状況
電波はどこのキャリアが良いの?

上記リンクから確認すれば、自分の持っている携帯電話のキャリアで電波の有無は分かるけれど、、、
平均すると、電波が良いキャリアはどこなの・・・?
ドコモ? AU? ソフトバンク?
少し前の情報になるが、月刊『山と溪谷』での2013年のアンケート調査では下記画像の通りになっています。
出典:山と溪谷社
現在は状況が変わっていると思いますが、ドコモの圧勝です。
このグラフを見るとドコモの電波良さに驚きます。
登山前に必ず電波状況チェックをしておこう

登山前は、必ず電波状況をチェックしておきましょう。
電波状況チェック
・自分自身のため。
・家族のため。
・同行者のため
登山の頻度が多い人であれば、行動範囲に合わせて携帯キャリアを検討必要があると考えます。
楽しい登山ライフ満喫しましょう。
