日々の生活で、いつどのような危険があるか分かりません。
特に、地震や大雨による洪水、火山の噴火などの天災は、いつ起こるか分からず、常に対策し備えておく必要があります。
防災グッズが必要であることは頭では理解していけれど・・・
天災っていつ起こるか分からないしなぁ、、、
防災グッズは普段使う物ではないしなぁ、、、
災害のあった時しか使わないしなぁ、、、
常に使うものでないと、どうしても準備が後回しになってしまいがちです。
しかし、天災が起こってからでは手遅れです。
最悪の状況を想定して、必ず対策をしておく必要があります。
起こるか分からないことに対して金を使うことには、誰でもネガティブな気持ちを持ってしまいます。
しかし、考え方を少し変えるだけで積極的に準備できるようになります。
最近流行のキャンプグッズを揃えれば良いのです。
キャンプグッズを揃えることで、様々な状況に対応することができるようになります。
そして、節約にもつながります。
今日の作品⛺️✨
赤いパンダとヘーキサタープが可愛く張れました❤️ pic.twitter.com/IJAYrWTnor— ミナ△ソロキャンもお山もッ (@urasimatutuzi) June 25, 2019
①なぜキャンプグッズなのか

対策が、なぜキャンプグッズなのか。
キャンプは『野外での一時的な生活』のことを指しており、この野外での生活に向いたグッズであるからです。

②キャンプグッズを揃えると良い理由

キャンプグッズを揃えると良い理由は沢山あります。
キャンプは『野外での一時的な生活』を指していることから、キャンプグッズが揃っていれば野外で生活ができるのです。
家でなく野外で生活のだから、キャンプグッズを揃えることは最強の防災であります。

(1)楽しく防災
せっかくの人生なのだから、何事も楽しく行うべきです。
楽しくないと継続が難しいし、人生の負担になります。
キャンプやフィッシング、トレッキングなど、アウトドア好きであれば、キャンプ道具を揃えることは楽しくて仕方ないはずです(^^)
せっかく防災意識を高めていざと言う時に備えるのであれば、楽しみながら行いましょう。
(2)日々の生活で使える
キャンプ道具って、キャンプをする時の為に存在すると思われがちですが、日々の生活の中でガンガン使えます。
『キャンプ道具=キャンプで使う物』という先入観は取り払いましょう!
日々の生活で思いっきり使えます。
しかも、普通のモノよりも遥かに丈夫に作られています。
キャンプの為に買うのも良いですが、ぜひ日々の生活の中で使ってみてください。
基本、全て使えます。
みんな使っていないだけで、使えますよ。
毎日使うことでモノに愛着が湧くし、使用頻度が多ければ多いほど安く買ったことになります。
(3)節約につながる
防災対策の為に防災グッズを買うのは良い事ですが、少しもったいない気もします。
なぜなら、防災グッズとして購入すると、災害の時にしか使わなくなるからです。
ぜひ、キャンプ道具を防災グッズとして購入しましょ
◆防災グッズを購入
⇒災害の時に使用
◆キャンプグッズを購入
⇒日々使用
◆キャンプグッズを購入
⇒日々使用しながら、災害の時には防災グッズとして使用
キャンプグッズとして購入して防災の時にも使用する方が、
①大幅に節約できて、
②節約した分で別のモノを購入
した方がい良いです。
そして、、、 楽しめれば最高ですね(^^)/
普段使わない物を買うよりも、日々使う物を買って、無駄をなくしましょう。
使わない物を持たないという考え方は、断捨離にもつながりますよ。


③キャンプグッズを有効利用する

上級編です。
自宅でアウトドア(・∀・)
私は普段、自宅でアウトドアグッズを使って、生活を楽しんでいます。
普段から使っているアウトドアグッズ
・スノーピークのコップ
・シェラカップ
・フォーク
・ランタン
・メスティン
など。
そして、たまにバーナーを使って料理してみたり(^^)
普段から使っているから、愛着が湧きます。
キャンプグッズで新しいメニューの料理をしてみたりもします。
ここまで始めたら、自宅ソロキャンプですね。笑

④防災はキャンプグッズで行う

キャンプグッズで防災対策をすることで、キャンプがより楽しくなるし、節約にもつながります。なかなか使わない物を買うよりも、日々使う物を買った方が良いです。
『普段使わない物は持たない』という考え方は、断捨離にも直接つながります。
防災対策を楽しみながら、キャンプグッズを揃えましょう!
