キャンプは1年を通して楽しめるアウトドアアクティビティです。
街から離れて自然の中で活動すると、日々の疲れが癒されます。
ところで、キャンプへ行く時、
キャンプで作る料理何にしようかな。。。
なんて考えたり悩むことはありません?
そんな時の為に、キャンプ料理のレパートリーをご紹介します。
※下記の『Contents』からレシピに飛べます
動画なので、感覚的に見れます(^^)/
(日々、追加していきます)
キャンプ料理には様々なスタイルがあって、たくさんの料理があります。
難易度の低いスタイルから高いスタイルまで、自身の気分で幅広く楽しめます。
ブログで見たい方は↓↓のリンクからご覧ください。

Contents
- キャンプでの食材準備のスタイル
- キャンプ料理のスタイル
- キャンプ料理のレパートリー (日々、追加します)
- 実際に使って良かった調理器具(私の愛用品)
- PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー P-153
- PRIMUS(プリムス) エクスプレススパイダーストーブII P-136S
- SOTO (ソト) レギュレーターストーブ ST-310
- SOTO(ソト) レギュレーターストーブ専用点火アシストレバー ST-3104
- ユニフレーム(UNIFLAME) クッカースタンド450
- スノーピーク マグカップ チタンシングルマグ 300
- UNIFLAME(ユニフレーム)FDフォークTi 667958
- Coleman(コールマン) ナチュラルウッド ロールテーブル120
- UNIFLAME(ユニフレーム)ダッチオーブン 10インチ
- UNIFLAME(ユニフレーム)ステンレスリフター 661239
- UNIFLAME(ユニフレーム)ダッチオーブン ダッチパン兼用底網 10インチ用底網
- UNIFLAME(ユニフレーム)ダッチスタンド 661291
キャンプでの食材準備のスタイル

キャンプでの食材準備には、十人十色のスタイルがあります。
下記に記載するのでご参考ください。
キャンプでの食材準備のスタイル
- 食材をスーパーで買って持ち込む
- 道の駅などで、現地の食材を調達する
- 山へ入って山菜をとる
- 魚釣りで、食糧を調達する
- 何も持っていかず、サバイバルスタイルで現地で調達する(リスク有り)
一般的には、スーパーで買い出しして持ち込むことがほどんであるが、①半分は食品スーパーで買って、②残りの半分は道の駅など現地で食材調達するとキャンプをより楽しめます。
キャンプ料理のスタイル

キャンプ料理のスタイルは、人によって様々です。
サバイバル感を感じる様なワイルドな料理から、グランピングをイメージするようなお洒落なスタイルまで、その時の気分で好きなように楽しめます。
キャンプ料理のスタイル
- 最低限の持ち物でワイルドに楽しむ
- 現地で調達した食材で、味付けは最低限にして素材を楽しむ
- 普段家で作らない料理で楽しむ
- 写真映えするようなお洒落なスタイルで楽しむ
- ピザやパンを生地から作って焼いてみる
- デザートも作る
せっかくキャンプで料理を楽しむのだから、普段作らないような料理で時間を楽しみたいですね。
キャンプ料理のレパートリー (日々、追加します)

キャンプギアを使用して、料理を作る動画を日々追加していきます。
- 何と作ろうか迷った時の参考
- 暇な時にでも見てキャンプ気分を味わう
などで、お役に立てば幸いです。
YouTubeのチャンネル登録をお願いします(^^)/
登録して頂くと、
動画アップの通知が届くようになります。
また、動画アップのモチベーションになります。
マグロとアボカドのわさび醤油和え

マグロとアボカドのわさび醤油和え! 毎日食べたくなるほど美味しい。
マグロだけでも、アボカドだけでも、ご飯を何杯もいける! これにわさびが加わったら無敵です。
口にほおばり、、、
わさびの 『ッつーーーーん!』 が後から追いかけてくる。
たまりません。
あさりのワイン蒸し

手軽でちょいとお洒落なレシピです。普段作っているワイン蒸しと全く変わりませんが、キャンプで作ると一味違います。キャンプで作るとなぜか映える。そして、とても美味しい。普通のレシピと全く変わりません。キャンプで『あさりのワイン蒸し』を作る人は意外と少ないので、周囲のキャンパーさんと違った楽しみ方をすることができます。
わさび醤油で素材を楽しむ(ピーマンと長ネギ)
.jpg)
シンプルな味つけで、素材の旨味
を楽しめる料理です。
料理とはいっても、、、 野菜をただ炒めるだけです。笑
塩や胡椒は使わずに、わさび醤油だけでいただきます。
また、音に注目! 音を感じながら料理して食べる! 良いものです。
わさびの『ッつーーーーん!』がたまりません。
ポキ丼 (シェラカップで炊飯)

ポキ丼! とにかく美味しい! マグロとアボカドがたまらない。
わさびの『ッつーーーーん!』もたまりません。
今回の動画では、シェラカップで炊飯をしています。
シェラカップで炊飯ができるの??と思う方が多いようですが、できます!
焦がさずに炊くのが意外と難しいのですが、
①水分量 ②時間 ③火力 さえ守れば、誰でも簡単に炊飯ができますよ♪
盛り付けが完了したら、最後に卵黄を載せてネギをちらせたら完成!
ごま油の風味がマッチしていて、くせになります。
きゅうりの浅漬け

キャンプ場についたら、まずは『切って漬けておく』。テント等設営完了したころには、浅漬けの完成! 下処理したら、待つだけの料理。 あとはお酒と一緒に楽しむ♪
おつまみじゃなくて、普通に食べてもOK!
誰でも出来て、おすすめです。
ポップコーン

キャンプでポップコーン!!
作って楽し! 食べて美味しい!
作っていて楽しいので、子どもがとっても喜びます。そして、大人も楽しめる♪
簡単で直ぐに出来るおすすめ料理
材料は ①ポップコーン ②バター ③塩 だけ!
バニラアイス × ナッツ

バニラアイスに砕いたナッツを混ぜるだけのレシピです。これがめちゃ美味しい。
アイスにナッツのザクザク食感が追加されるだけで『ここまで変わるの!?』と思うほど。
キャンプ場の近くにコンビニやスーパーがある場合は、ぜひ一度は試してもらいたいデザートです。近くにスーパーが無くても、クーラーボックスに氷が沢山入っていて、氷に近くに入れておけばある程度溶けずにもちます(^^)/
マシュマロ × フルグラ

マシュマロを溶かして、フルグラを混ぜ込んで、かためたデザート♪
使っている材料は、
①エイワのマシュマロ ②カルビーのフルグラ ③バター のみです。
ちなみに 4月6日が『マシュマロの日』と制定されています。
とても美味しいのですが、、、 片づけに少し手間が掛かります。
マシュマロが固まると、食器からなかなか取れません。
(熱湯をかければ、直ぐにとれる!!)
一度家で作ってみると良いです(^^)
ライムスカッシュ

ライムスカッシュ! とても簡単にできます。『切って入れる』だけ。
車を運転する場合、キャンプへ行って飲み物が『水』だったり『ウーロン茶』だと味気ないですよね。そんな時な、レモンスカッシュ! お酒ではないのに、不思議と満足できます。
①ライム ②炭酸水 ③氷 があればOK!
レモンスカッシュ

レモンスカッシュ! とても簡単にできます。『切って入れる』だけ。
車を運転する場合、キャンプへ行って飲み物が『水』だったり『ウーロン茶』だと味気ないですよね。そんな時な、レモンスカッシュ! お酒ではないのに、不思議と満足できます。
①レモン ②炭酸水 ③氷 があればOK!
コーヒー × バニラアイス

『コーヒー × バニラアイス』 おすすめです!!
コーヒーはブラックで、コーヒーの味を楽しむのも良いですが、たまにはあま~いコーヒーも良いものですよ♪ コーヒーにバニラアイスを入れて溶かすだけ。
キャンプは意外と体力を使っています。車で長距離運転の後、物を運んでテント設営して、動き回っています。
一仕事終えた後は、アイスを入れたあま~いコーヒーで疲れを癒してください(^^)/
実際に使って良かった調理器具(私の愛用品)

私が今まで実際に使っていて、愛用しているアイテムを載せます。
PRIMUS(プリムス) 153ウルトラバーナー P-153
PRIMUS(プリムス) エクスプレススパイダーストーブII P-136S
SOTO (ソト) レギュレーターストーブ ST-310
SOTO(ソト) レギュレーターストーブ専用点火アシストレバー ST-3104
ユニフレーム(UNIFLAME) クッカースタンド450
スノーピーク マグカップ チタンシングルマグ 300
UNIFLAME(ユニフレーム)FDフォークTi 667958
Coleman(コールマン) ナチュラルウッド ロールテーブル120
UNIFLAME(ユニフレーム)ダッチオーブン 10インチ
UNIFLAME(ユニフレーム)ステンレスリフター 661239
UNIFLAME(ユニフレーム)ダッチオーブン ダッチパン兼用底網 10インチ用底網
UNIFLAME(ユニフレーム)ダッチスタンド 661291