テント泊登山の持ち物リストです。
キャンプへ行く時は忘れ物が無いように、確認を念入りに行うと思います。
しっかり確認しても、何かしら忘れてしまうものです。
せっかくのキャンプだし忘れ物せずにキャンプへ行きたいですね。
今回はキャンプでも、『テント泊登山』の持ち物についてです。
Contents
①テント泊登山

テント泊登山は、普通のキャンプ場でのグループキャンプとは持ち物が異なります。
普通のキャンプが車で行くことが殆どだと思いますが、テント泊登山は衣食住の全てをザックに詰め込んで山を登ります。
テント泊登山 持ち物のポイント
・持ち物は最小限
・計量
・コンパクト
・食糧は多めに余裕をもつ
持っていく物は、必要最低限です。
②テント泊登山 持ち物リスト

私の持ち物リスト記載します。
良かったら、参考になさってください(^^)/
(1)持ち物 全体
持ち物は、こんな感じです。
既にスタッフバッグへ入れている物もありますが、こんなイメージです。

↑を全てザックへ入れると、こんな感じになります。
※ザックに少し余裕があったので、マットはエーアタイプのものへ変更してザックの中に入れています。


(2)持ち物 リスト
写真で、①持っていく物、②それぞれの大きさ、③物量、がイメージ出来たと思います。
持ち物って、忘れ物が無いようにしっかり準備していても、忘れ物ってどうしても出てくるものです。
忘れ物が無い様に、私が普段から使っている一覧を下記に記載します。
尚、↑の写真に写っているもの全てです。
テント泊登山 持ち物リスト
持ち物リスト 衣 | ||
重要 | 品名 | 備考 |
● | ロングパンツ | |
● | ショートパンツ | 冬は不要 |
● | ロングTシャツ | |
● | Tシャツ | 冬は不要 |
● | インナー | |
● | 下着 | |
● | 着替え一式 | |
● | 帽子 | |
● | ヘルメット | 場所による |
● | ウルトラライトダウン | 高山では夏も必要 |
● | ウィンドブレーカー | 晴れでも風よけ |
● | ネックウォーマー | |
● | グローブ | |
● | タオル | |
● | ボディータオル(風呂代わり) | |
サンダル |
持ち物リスト 食 | ||
重要 | 品名 | 備考 |
● | 食材 | |
● | 水 | |
● | 行動食、非常食 | |
● | 食器関連 | |
● | ウォーターバッグ | |
● | インスタントコーヒー、味噌汁 | バーナーを持っていく場合 |
● | バーナー | 料理する場合 |
● | クッカー | 料理する場合 |
持ち物リスト 住 | ||
重要 | 品名 | 備考 |
● | テント | |
● | グランドシート | |
● | マット | |
● | シュラフ |
持ち物リスト 生活 | ||
重要 | 品名 | 備考 |
● | 歯ブラシ | |
● | 髭剃り | |
● | ビニール袋 | 用途様々 |
● | ジップロック | 用途様々 |
● | スタッフバッグ 防水 | |
● | カイロ | 高山では夏も必要 |
持ち物リスト 移動 | ||
重要 | 品名 | 備考 |
● | ザック 50~70L | |
● | ザックレインカバー | |
● | 地図 | |
● | ヘッドライト | |
● | ライト(LED) | テント内ランタンとしても利用 |
● | アタックザック | ※キャンプ地から、登る場合 |
● | 熊鈴 | |
休憩用のマット(イスの代わり) |
持ち物リスト 他、趣味 | ||
重要 | 品名 | 備考 |
● | ケータイ | |
● | ケータイ防水カバー | |
● | モバイルバッテリー | |
● | 腕時計 | |
● | 財布(小銭入れ) | |
● | 小さいバッグ | |
● | メモ関連 | |
● | 仕事対応の書類関連 | |
GoPro一式 | ||
ウォークマン | ||
アイマスク |
※基本的に記載のあるものは全て持っていきますが、本当に必要であるものには重要の項目に『●』を付けています。
シュラフ(寝袋)は収納時大きくなるが、化学繊維タイプのものを愛用しています。
ダウンタイプの方がコンパクトになり暖かいですが、ガンガン使えてガンガン洗濯できる(自己判断)化学繊維タイプがお気に入りです。

③オススメのギア

私が今までに使ってきて、ずっと愛用しているギアたちです。
(1)バーナー 153ウルトラバーナー
・とにかくコンパクト
・火力が強い
今まで色々なバナーを買って使ってきたが、これが一番です。
(2)マグカップ チタンシングルマグ 300
・コンパクト
・シンプル
・丈夫
・お洒落
マグカップは沢山のメーカーから様々なタイプの物が出ており、気持ちの問題かもしれませんが、私はずっとこちらを愛用しています。
大勢のキャンパーさんに愛用されている逸品です。
(3)カメラ GoPro
・コンパクト
・防水、防塵
・丈夫
・広角撮影可能
・画質が良い
・どんな状況でも撮影可能
・スタイルに合わせたオプションが多い
一眼レフ or GoPro でどちらにするか迷ったが、『用途・スタイル』を考えてゴープロにしました。
ずっと使っていますが、この判断は間違っていませんでした。
ポケットに入って、これだけの機能を持ち歩けるのは最強です。
・コンパクト
・自撮りする場合でも、棒がカメラに写らない
・三脚になる
値段が安いものではないし騙されたと思って購入したが、これを買って良かったと思えます。
1つで3役は最強です。
④持ち物リストでチェックすれば忘れ物ゼロ!

忘れものをすると、しようとしていたことが出来なかったり、全力で楽しめなかったりと、不便することが沢山あります。
確認しんがら準備していても、どうしても1つは忘れてしまいがちですよね。
そんな時は、持ち物リスト見ながら準備していけば忘れ物ゼロにできます。
ぜひ、ご参考くださいませ。