G-1T9KHH5YLW
節約術

【節約】靴下の穴あき問題 解決案

 

日々の生活で、靴下は必須アイテムです。

サンダルでない時は必ず履きますよね。

靴下って、足の指の部分が頻繁に穴が開く、、、 って悩みが多いと思います。

穴があくと捨てますよね。

穴があくだけで1足捨ててしまうのはもったいない!

誰もが思うことです。

ちょっとした工夫で、ロスを減らせます!

 

①靴下に穴があくとどうする?

 

靴下に穴があいたらそうしますか?

普段の会話の中で知人の数人に、靴下に穴が開いた場合どうするか聞いてみました。

聞いてみたところ、

穴が開いたら、1足捨てる人が殆どのようです。

片足分しか穴が開いていないのに捨てるってもったいないなと思います。

けれど、、、 仕方ないことでもあります。

 

②靴下に穴があいた時の私の工夫

靴下に穴があいた時の私の工夫をお伝えします。

 

(1)靴下は、数種類だけにしておく

私の場合、靴下は8種類くらいしか持ちません。

靴下を買う時は、同じ種類(カラー)の靴下を何足も買います。

様々な種類のモノは買いません。

そうすることで、

片足穴があいたとしても、1足丸々捨てなくて済みます。

同じ靴下を持っていれば、

穴があいた場合、片足分だけ捨ててもう片方は新しいものを使います。

この様に使うことで、無駄をなくせます。

仕事では男女問わずブラックやグレーなどのソックスを履くことが多いと思います。

仕事の時こそ、同じものを買い穴があいたら片足だけ新しい方を使うスタイルがとてもお得です

 

(2)靴下の購入はネット通販

私が靴下を買う際は、全てネット通販です!

同じものをまとめて買う場合、

セット売りのモノを買うと断然お得になります。

楽天やヤフーショーッピングなどのネット通販では、

安くなったまとめ売りがたくさんあります。

 

 

 

 

③まとめ

 

靴下はファッションアイテムの1つで、お洒落なモノを履きたいですよね。

私は、『お洒落用』と『普段用』で使い分けています。

お洒落用は、1種類毎に1~2足程度しか持っていません。

普段用(仕事の時に使用など)は、同じものをまとめ買いして、上記の様に使っています。

無駄は無くして、お得に生活しましょう(^^)