私は普段から断捨離を繰り返しています。
断捨離は物を手放すことでもあります。
物と手放すことで『解放感』を感じるながらシンプルに生活をおくることができます。
さて、物を手放すとうことは、処分(捨てる)することになります。
しかし、せっかくお金を出して買った物を捨てるのはもったいなく感じますね。
この不満を解決してくれるのが、フリマアプリやオークションです。
不要になったものを販売すれば、
物がなくなって身軽になり、お小遣いも入ります。
フリマアプリやオークションは、リサイクルショップへ売る事とは違い、物を売る都度発送が必要です。
このは発送について、おすすめの発送方法をご紹介します。
①おすすめの発送方法

フリマアプリで物を販売した後は、発送行います。
発送って、結構面倒であったりします。
大きさの丁度良い箱や紙袋を探して、発送準備しますよね。
丁度良いサイズの箱や紙袋を探し出したら、
別の紙や送り状に、宛先住所などを書いてヤマト・郵便局・コンビニへ持参して発送完了。
しかし、忙しい時はヤマトや郵便局へ行っている時間がありません。
まして、家の近くにコンビニがない場合、発送がとても面倒になります。
(1)通勤途中にポストへ投函して発送完了
私の場合は、発送するためにヤマト・郵便局・コンビニへは行きません。
行くとしても、買い物など何かのついでです。
私は通勤で通る道に設置されているポストへ投函して発送完了です。
ポストは至る所に設置されています。
通勤中にポストへ入れるだけで発送完了できるのです。
便利な世の中です。
(2)ポストへの投函で発送することができる郵便局のサービス
上記で書いたように、ポストへ投函するだけで発送完了できる郵便サービスのご紹介です。
郵便ポストから発送できる郵便サービス
・スマートレター
・レターパック
・レターパックプラス
これは凄く便利です。
駅に向かう途中のポストへ投函するだけで、
フリマアプリ等で販売した商品を発送することができるのです。
また、発送できるだけでなく、
料金一律で追跡サービスも付いています。
※スマートレターは除く
メリット
・料金一律
・追跡サービス(レターパック・レターパックプラス)
料金が一律であるため、送料を調べるために計測・計量は不要なのです。
種類 | 料金 |
スマートレーター | 180円 |
レターパックライト | 360円 |
レターパックプラス | 510円 |
また、ネットで調べる必要もありません。
更に、追跡サービスが付いていることで、購入者とのトラブルを防ぐこともできます。
(3)販売店舗
スマートレター、レターパック、レターパックプラスは、
郵便局の他コンビニで購入することができます。
私は上記3種類を常に5枚以上ストックしています。
いつ販売が決まっても、
販売ご直ぐに発送準備して、翌日の朝の通勤中に発送完了です。
迅速な対応で、取引終了後の評価も高くつけてもらえます。
(4)デメリット
デメリットは、ほぼ無しと言って良いです。
不満点を挙げるなら、
発送するに当たって、厚みや重さの制限があることくらいです。
けれど、これくらいは仕方ありません。
衣類の発送は、アウターでない限り殆どが対応可能です。
②まとめ

フリマアプリやオークションは発送が面倒に感じてしまうことが多いですが、発送方法が簡単+楽であれば、気軽に出品ができます。
『スマートレター』『レターパック』『レターパックプラス』は、
ぜひ、お家にストックしておきたい物の1つです。
効率的に物を手放して、解放感を得て、お小遣いを稼いで、合理的に楽しみましょう(^^)/